その時々の届出を忘れると、将来、年金が受けられない場合がありますので注意しましょう。
●20歳になったとき 学生も必ず届出をしなければなりません。 (厚生年金保険・共済組合加入者を除く)
●会社などをやめたとき 本人及び扶養されている配偶者は国民年金の届出をしなければなりません。 【必要な書類】 本人・配偶者の年金手帳 離職証明書
●会社などに勤めるようになったとき 本人及び扶養されている配偶者は国民年金の届出をしなければなりません。 【必要な書類】 本人・配偶者の年金手帳 健康保険証
●厚生年金保険・共済組合に加入している配偶者の扶養になったとき 結婚したときや減収のとき。 【必要な書類】 本人・配偶者の年金手帳 健康保険証
●第3号被保険者の配偶者が会社などを変わったとき 厚生年金保険←→共済組合 厚生年金保険←→厚生年金保険 共済組合←→共済組合 【必要な書類】 本人・配偶者の年金手帳 健康保険証
●厚生年金保険・共済組合に加入している配偶者の扶養からはずれたとき 離婚したときや増収のとき。 【必要な書類】 本人・配偶者の年金手帳
☆☆☆届出は基礎年金番号で!☆☆☆ ・基礎年金番号は、1人に1つの番号です。 転職や退職などで加入する年金制度が変わっても、基礎年金番号は生涯変わりません。 ・サービス向上になります。 この番号1つで、年金相談や年金支払いがスムーズかつ確実に行えます。 また、将来的には年金の加入状況のお知らせや年金見込み額の通知などの新たなサービスもできるようになります。
|
|
|
|
|
お問い合わせ
保険政策課 保険年金係
電話:0966-38-1113
町内無料電話:538-1111
内線:(112) (113) (114) (115) (116)