浄化槽設置整備事業補助金について
錦町では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、錦町浄化槽設置整備事業補助金交付要綱に基づき、補助金の交付申請を受付ます。
浄化槽を設置される計画のある方は、下記の条件により補助金の交付対象となります。
交付条件
1 年度内(4月1日から翌年の3月上旬まで)に浄化槽を設置される方。
2 建築物の用途は一般住宅(専用住宅)に限ります。
3 下水道接続可能地域内の設置、合併処理浄化槽の更新は補助対象外になります。
4 住民基本台帳に登録された世帯において、町税及び町の公共使用料等の滞納がない世帯。
5 町水道の給水可能区域において、未接続の方は給水工事を行う必要があります。
6 販売又は賃貸の目的で合併処理浄化槽を設置する方は補助対象外です。
補助金交付額
人槽区分 |
人槽算定基準(延べ床面積)
|
補助金額 |
5人槽 | ≦130平方メートル | 500,000円 |
7人槽 | >130平方メートル | 700,000円 |
10人槽 | 二世帯住宅(台所及び浴槽が2つ以上) |
1,000,000円 |
※合併処理浄化槽の処理対象人員算定における緩和措置について※
以下の条件を満たす場合は、5人槽への緩和措置が受けられます。
【緩和措置の適合条件】
1 台所及び浴室がそれぞれ1箇所であること。
2 実居住人及び将来の居住見込みが5人以下であること。
3 使用水量の見込みが1日あたり1,000リットル以下であること。
4 住宅の延べ面積(増築又は改築を行う場合は、該当工事後の延べ面積)が200m2以内であること。
【緩和措置申請書類】
緩和措置様式 別紙1.pdf(122KBytes) 緩和措置様式 別紙2.pdf(125KBytes)
※別紙1は1部、別紙2は3部、浄化槽設置届と併せて提出してください。
[添付書類]
・ 延床面積が分かる平面図等
・ 水道使用量が分かる書類 (水道使用料金の明細等 過去3箇月分)
補助金交付手続きの流れ
添付フロー図を確認ください。
※注意事項※
浄化槽設置申込書・補助金交付申請書・設置届出書は必ず工事着工前に提出してください。 浄化槽設置工事中に町による立会検査を必ず受けてください。 浄化槽維持管理通知書を厳守してください。
上記の事項が守られない場合、補助金は不交付となります。 |
申請書類
提出一覧表を確認し、書類の提出をお願いします。
誓約書.pdf(76.7KBytes) 誓約書2.pdf(81.5KBytes)※町水道が接続できない区域の方はこちらの様式
※町外からの転入の場合は、世帯分の町税の納税証明書(滞納がないことの証明書)が必要になります。
※添付書類
設置場所の変更の場合、配管図(建物及び浄化槽の位置並びに排水系統を明示したもの)
種類の変更の場合、浄化槽の構造及び設備を明らかにする平面図、断面図等
浄化槽設置届出書(熊本県浄化槽協会・人吉保健所にて購入できます)1部200円
※添付書類
浄化槽設置届出書各添付書類
使用廃止届出書.pdf(69.9KBytes)※単独・合併浄化槽を廃止する場合のみ
工事施工用資料
既成底板コンクリートの使用について.pdf(65.7KBytes)
工事写真管理項目.pdf(80.8KBytes) 工事写真管理項目(PC板使用).pdf(87.3KBytes)※既成コンクリート底板使用の場合
浄化槽設置に係る工事見積書について.pdf(85.7KBytes)
その他
※「用語解説」に関するご連絡のお問合せページ