新型コロナウイルス感染症に係る農業者支援策について
新型コロナウイルス感染症に対する農業者向け事業を紹介します。
町の支援策 |
1 錦町新型コロナウイルス感染症対策農林業持続化給付金(様式(農林業持続化給付金)(20.5KBytes)) 連続した任意の3ヶ月における同品目の売上が前年同期比で15%以上減少した農業者に対し、給付金を1事業者 あたり10万円支給します。 2 錦町新型コロナウイルス感染症対策農林業雇用助成金(様式(農林業雇用助成金)(23.0KBytes)) 連続した任意の3ヶ月における同品目の売上が前年同期比で15%以上減少した場合、専従者及び従業員1人 あたり2万円 (上限20万円)を補助します。 3 肥育事業継続支援金 肥育農家へ事業継続のための支援金を交付します。個人15万円、法人30万円 ※錦町新型コロナウイルス感染症対策農林業持続化給付金と併せて申請できません。
|
国の支援策 |
1 持続化給付金(https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/benefit.html) 新型コロナウイルス感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者(前年同月比の事業収入が50%以下 の者)に対して、事業の継続を下支えするために個人には最大100万円、法人には最大200万円支給されます。 2 経営継続補助金(https://www.maff.go.jp/j/keiei/keizoku.html) 新型コロナウイルス感染症の影響を克服するために、感染拡大防止対策を行いつつ、販路回復・開拓や事業 継続・転換のための機械・設備の導入や人手不足解消の取組を総合的に支援することによって、地域を支える 農林漁業者の経営継続を支援します。 3 高収益作物次期作支援交付金(https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/jikisaku.html) 市場価格が低落する等の影響を受けた野菜・花き・果樹・茶などの高収益作物について、次期作に前向きに取 り組む生産者を支援します。 |
県の支援策 |
1 熊本県事業継続支援金(https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_32811.html) 国の「持続化給付金」の対象とならない中小企業者等(個人事業主を含む。)のうち、ひと月の売上が前年同 月比で30%以上50%未満減少している事業者を対象に個人には最大10万円、法人には最大20万円支給され ます。(国の「持続化給付金」と重複申請は不可。) 2 新型コロナウイルス対策緊急支援資金(https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_31770.html) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて経営が悪化した農林漁業者が、今後の経営に支障を来さないよう、 保証料不要で5年間の無利子貸付金制度です。限度額1,000万円 |
※「用語解説」に関するご連絡のお問合せページ