商品開発及び販路開拓に伴う支援事業のご紹介
2022年6月15日
1 新商品開発等支援事業
本事業は、熊本県 観光戦略部 販路拡大ビジネス課が行っている事業です。
【事業内容】
補助対象経費 | 補助対象事業者 | 補助率 | |
事業区分 | 内容 | ||
新商品開発等支援事業 (うち新商品開発・テストマーケティング支援事業) |
①試作・開発関係費 ②印刷費 ③機械費 ④装飾費 ⑤謝金及び旅費 |
熊本県産業技術センター、アグリシステム総合研究所及び商工団体等の支援を受けて新商品を開発した事業者 | 補助対象経費の1/2以内。 ただし、50万円を上限とし、算出された額に1,000円未満の端数が生じた場合には、これを切り捨てるものとする。 |
新商品開発等支援事業 (うち農商工連携販路開拓支援事業) |
①小間料 ②小間装飾費 ③輸送費 ④印刷費 ⑤旅費 |
令和3年度(2021年度)以降に農商工連携等により開発した新商品を、見本市、商談会等へ出展する事業者 |
【応募締め切り】
令和4年(2022年)6月30日(木)
※応募の際には、役場または県販路拡大ビジネス課へ事前にご相談ください。
【その他】
要領、様式等、詳しくは熊本県ホームページをご確認ください。
2 くまもと県南フードバレー推進協議会会員活動支援事業
本事業は、くまもと県南フードバレー推進協議会が行っている事業です。
応募される方は、会員登録が必要となります。
【事業内容】
補助対象経費 | 対象条件 | 補助率 | |
事業区分 | 内容 | ||
新ビジネスチャレンジ支援事業 助成金 |
①新たな市場開拓のための新商品開発・商品改良・テストマーケティング等に関する事業(市場調査、新商品開発・試作、販売促進等) ②市場優位性が見込まれる新たなビジネスの創出に関する事業(新技術・高度技術への挑戦、流通構造の改善等) ③複数事業者において地域連携や農商工連携に取り組む事業(6次産業化への挑戦、地域連携による地域産品の開発等) |
- | 定額。 ただし、10万円を上限とする。 |
売れるモノづくり支援事業補助金 (商品開発・販路開拓等) |
①市場やターゲットに応じた商品開発や販路開拓等により収益アップを目指す事業 ②複数事業者が連携し、県南地域の特色を活かした売れるモノづくりや販路開拓等を実施することにより県南地域の食産業の活性化につなげる事業 |
協議会が指定するコーディネーターによる地域内事業者マッチング等の支援を受けること。 | 事業費の2/3以内。 ただし、50万円を上限とする。 |
売れるモノづくり支援事業補助金 (トータルブランディング) |
市場やターゲットに応じた商品等の新デザインにより収益アップを目指す事業のうち、協議会が指定するデザイナーと連携して行う次の活動 ・新商品開発に伴うパッケージデザイン ・既存商品のブラッシュアップ等に伴うパッケージデザイン ・自社ブランドの確立等に向けた、自社ロゴ等のデザイン ・自社及び製品等のPRのための、パンフレット等のデザイン ・その他、会員活動においてデザイン面で必要となる活動 |
【応募締め切り】
令和4年(2022年)7月8日(金) ※応募の際には、役場へ事前にご相談ください。
【様式】
会員活動支援事業 別記様式.docx(40.5KBytes)
【その他】
要領等、詳しくはくまもと県南フードバレーホームページをご確認ください。
※「用語解説」に関するご連絡のお問合せページ
お問い合わせ
企画観光課 地域振興係
電話:0966-38-4419