新型コロナウイルスの市町村別感染者数の発表が取りやめになりました

2022年9月28日

全ての新型コロナウイルス感染者について、「全数把握」が26日に全国で見直され、届け出対象を重症化リスクの高い人(・65歳以上 ・入院を要する人 ・重症化リスクがあり治療薬の投与などが必要な人 ・妊婦)としたことにより、熊本県でも27日発表分から市町村別の感染者数の公表が取りやめとなりました

  

「全数把握」の簡略化による変更点

 ・感染者数の発表は『県内全域の総数』と『年代別』のみ

 ・日々の市町村別の発表は取りやめ、週に1回保健所単位の感染傾向を発表

 ・死亡者の発表は人数と年代別のみ

 ・自宅療養者数の発表はしない

 ・日々のクラスターの発生は発表せず週1回の発表に変更 

 ・発表するのは県のみ

 

 

今後の最新情報は熊本県ホームページにてご確認ください。

       ↓ 

新型コロナウイルス感染の県内の感染者発生状況(外部リンク)

 

 

 

新型コロナウイルス感染症と診断された方の療養期間について、令和4年9月7日から見直しされています。

 ↓ コチラをご覧下さい(熊本県ホームページ) 

https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/149235.html

 

 

〇町民の皆様へのお願い 

 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用、手洗い・手指消毒など基本的な感染症対策に努めて下さい。

 ・発熱時は仕事等を休み、すぐにかかりつけ医等に電話相談をお願いします。

 

※町民の皆さまにおかれましては、感染された方、ご家族、職場の方、その他関係者の

 方々に対し、不確かな情報に基づいた、不適切な扱いや、いやがらせ、SNS等での

 誹謗・中傷等をしないようお願いします。また、新型コロナウイルス感染症について、

 正しい知識や情報に基づいた判断、行動をお願いします。

※「用語解説」に関するご連絡のお問合せページ

お問い合わせ

健康増進課 健康増進係(保健センター)
電話:0966-38-2048